MENU

秋は文化祭三昧!生徒の素は見れる?土日が空いてる5年生のうちに行っておいた

実際に使用した商品やおすすめ商品をご紹介しています。ご紹介の際、アフィリエイト広告リンクを含んでいます。
  • URLをコピーしました!

9月に入ってから、文化祭に毎週のように行っています。

夏休み前までは説明会に色々足を運んでいました。

説明会で印象の良かった学校でも、文化祭での生徒や保護者の雰囲気があまり合わないと感じたり…

あまり期待していなかった学校が、文化祭に行ってみると我が子の雰囲気に合っていたり…

これをただの側面と見るのか、本当の姿と見るのかは意見が分かれるところだと思いますが、私はその学校の生徒の姿を知ることができたと思いました。

目次

私立の文化祭すごいね

いわゆる”文化祭”にまともに参加したことがない私は、アニメやドラマでよくで見る「クラスの出し物を決めまーす」の経験がありません。

高専時代には友人の所属していた部活ブースにお邪魔して、食べ物を一緒に売って、初日の昼頃にはもう帰っていました。

中学校も吹奏楽部だったから出し物はあったものの、何か特別なことをやった記憶がなく、親も来ていたかどうか記憶が怪しいレベル。

基本的にやらされる感じの行事が苦手で…今思い出しましたが、体育祭がないことも高専を選んだ理由の一つでした。

私立の文化祭はTVで見る文化祭そのもので、来た人に楽しんでもらうにはどうしたらいいかよく考えて構成されていて、感動すら覚えました。

ハキハキ系の子も大人しい系の子も、それぞれが生き生きと運営していて…

もしかしたら我が子がこういう環境で勉強して、友達作って、好きなことを追求できると思うと、すごく羨ましい!

行事でテンションが上がっている時ほど、その人となりが出ると思う

同じような偏差値の学校に行きましたが、特色がはっきり出ていました。

派手なコスプレをしていても、周りに配慮ができていて落ち着いている子が多い学校と、自分のことに夢中な子が多い学校と。

後者の学校にも配慮のできる子もいるのかもしれませんが、クラス企画を外から見ていてもあまりまとまりがなくて、なんだか居心地も悪くて、結局我が家は1つだけ見て帰宅しました。

私も公立の中学校出身なので、やんちゃそうな子や大人しい子、変わった子や大きい態度の子、いろんな子がいる環境にいたのでそういう子が紛れ込んでいてもなんとかなるというのも分かります。

しかし、せっかく勉強して私立に受験までして入るんであれば、合わない子が少ない環境に進みたいし進んでもらいたいんですよね。

偏差値は関係なく、しっかりしている子が多いなと思った学校が志望校になりそうです。

外見よりも顔つき

髪色が派手でも、服装が奇抜でも、顔つきと動作にその人の積み上げたものが表れますね。

校則のないことで有名な某学校は、どの生徒さんも娘たちの目線にまで来て説明してくれたり、盛り上げてくれていたり、夫婦でずっと感心していました。

その学校の生徒さんは廊下を歩く様子も、他のクラスの出し物に並んでいる様子もすごくいい感じでした。

生徒同士が参加したり、もてなしたりの様子も楽しそうで、外部の人ありきのアピール文化祭でない雰囲気も良かったです。

自由さで高専を選んだ私は、その某学校の自由さも好きでした。

子供たちはどう感じたかなー…

私が長女の立場だったらここ一択ってくらい自由さがあって好きですけどね。

5年生までがいろんな文化祭に参加できる最後のチャンスかも

6年生はコマ数も増えて土日もないくらい大変だと聞くので、今年は多少無理しながら回っています。

そんな我が家はほんのちょっぴり勉強時間増えたかなという程度で来年のことが心配でなりませんが…(スケジュール的に)

2023年は人数制限なく参加できるようになりラッキーだったとも言えます。

家族全員でその学校を実際に見て回って、それぞれの観点で感じたことが話し合えました。

次女の時は今回ほど巡らなくていいかなと考えましたが、また違う学校を巡ることになるかもしれませんね。

さいごに

あまり期待していなかった学校(説明会の印象がイマイチだった)の文化祭がとても好きでした。

部活の展示に力が入っていて、そこで説明してくれた生徒さんがとても良かったんですよね。

説明している様子からすごく好きなことが伝わってきて、勉強にばかり注力されているのかと思ってたんですが、部活に打ち込めるいい環境もあるんだと分かりました。

ただ、うちの子はそれほど”好き”なものはないので、説明してくれた生徒さんたちのようにはならないんだとは思いますが、いいなーと思っちゃいました。

食堂や、手が空いて座っている子たちの様子も見ていましたが、柔らかい雰囲気の子が多くて好感度が上がりました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次