-
【日能研】宿題やるかやらないか問題よりも悲しい問題が浮き彫りになってとうとう泣けてきた話
ずっと課題になっている日能研の宿題やるかやらないか問題ですが、ずっと引きずっていました。 環境面を変えることにトライしてみて、クラス担当の先生に一度丁寧に見ていただいて、それがいいきっかけになることを期待していました。 その結果がこちら。 ... -
最近のバレットジャーナル事情とこれからやってみたいこと
2021年はとにかく何に対してもやる気が起きず、パタリとやめてしまっていたバレットジャーナル。 引っ越し後落ち着いてから、簡単にバレットジャーナルもどきを再開しました。 時間が決まっている予定はデジタル管理 我が家では夫婦で予定を共有しているの... -
宿題をやるようになってからの成績の変化。アップした?それとも変わらない?
すごくやる気になった訳ではないものの、日能研の家庭学習用テキスト「栄冠への道」をある程度取り組むようになってきた長女さん。 それが成績に表れているかをメモ程度に残します。 各教科の評価の変化 Beforeは、本当に「栄冠への道」も「今日の計算」も... -
新型コロナワクチン接種3回目完了!びっくりするくらい何もなかった
つい先日、新型コロナワクチンの3回目の接種が終わりました。 「1、2回目は大したことなかったのに3回目に高熱が出たって人をよく聞くんですよー」 という口コミにビクビクしながら受けた予防接種でした。 市区外への転居の場合は接種クーポンの再発行が必... -
長女の塾の宿題やらない問題、ついに解決か?!親として改善したことまとめ
4年生クラスが始まった2月からGW終わりまで、本気で個別指導塾に乗り換えるか、そのまま日能研に在籍し続けるかを悩んでいました。 本人の中で何か心境の変化があったのか、5月後半くらいから少しずつ宿題に取り組むようになってきました。 Mクラスの宿題... -
【日能研】そういえば、やっぱりクラスダウンしました☆
ギリギリ食い込んでMクラススタートとなった長女。 2ヶ月に1回のクラス決定では、当然のようにクラスが落ちました。 日頃の様子を見ていても当然の結果でした。 4年から先生が変わって授業の楽しさが減った 最近、授業の話全くしないけど3年の時と違うの?... -
転勤をきっかけに東京に住んでいた我が家、都内から郊外に引っ越しを決意!築浅一戸建て
新型コロナウイルス第6波がじわじわと増えてきていた昨年末… 3回目の会社の規定が改訂されたのを機に引っ越しを検討していました。 どれもこれも運命だったのか、ここで妥協するかと問い合わせたものは悉く先約で埋まっていて、物件の検討は難航… 入学を目... -
日能研の転校手続きは電話1本!とっても簡単でした。
引っ越しするにあたって、日能研の転校手続きも行いました。 とっても簡単でした! 日能研の在籍校に連絡を入れる まず、今通っている日能研在籍校に連絡を入れます。 我が家は、毎月もらっている通信票に転校したい旨を連絡しました。 引っ越しの日程がま... -
我が家のコロナ家庭内感染の流れ…自宅待機&療養の生活の備忘録
夫が陽性者になりました。 家族全員が濃厚接触者に認定され、最終接触日から起算して7日間の自宅待機を指示されました。 もう少し自宅待機は続きますが、我が家はこんな感じで過ごしたよという記録を残しておこうと思います。 控えめに言って、私はストレ... -
新型コロナウイルスにかかって、体調よりもその他が大変だった話
オミクロン株が猛威を振るい、東京都で2万人/日くらいの感染者が出ていた頃… 家族の誰よりも家にいる時間が長い夫が1番に発症し、その数日後、家族全員に症状が出ました。 当時OKになったばかりの”みなし陽性”で、検査はしていませんが、早々に自宅待機し...