さて、新6年が始まりましたね。
流石にあと1年で受験本番ということで、長女の取り組み姿勢に少しだけ変化がありました。
目次
週1回のテストがちょうどいいかもしれない
隔週だった育成テストが毎週になりました。
忙しくなるかと思いきや、そうでもなく、成績は上がりました。
冬期講習の時よりクラスダウンしましたが、ずっと低かった算数の得点が1つ上位クラスの平均よりも取れるようになりました。
短期記憶に助けられている傾向にある長女は、育成テストで点数が上がってきています。
ただ、上位クラスの子達ほど得点への意欲がなく、しっかりめの勉強をしないので、それ相応の点数かなと感じます。
沖縄の神様の効果
土曜日は授業だし、日曜日はテストと忙しくなってきた新6年生。
なかなか旅行ができなくなると思って授業がない2月の上旬に沖縄旅行に行ってきました。
ダラダラ日記用ブログの”沖縄の神様が強すぎる”で夫の良縁&縁切りを叶えてくれた天久宮というところにお礼参りに行ったことを書きました。
行く先々で受験に関する祈願をしている長女は、旅行中から

沖縄の神様と約束したから勉強するの
と言いながら勉強していました。
本当は今までのように勉強をしたくない気持ちが多いけれど、神様が見ているからというのを理由に少し嫌だけれど取り組もうとしています。
彼女の勉強に取り組むための理由付けになっております。



沖縄の神様、ありがとうございます
さいごに
2月から短時間のパートに出ることにしましたが、気分転換にちょうどいいし、いい運動になっています。
職場の人も程よい距離感で優しくありがたい限りです。
中学受験の勉強的には、もう少し勉強の精度を上げていきたいところですが、いかんせん私の体力が続きません…。
世の中のママさん凄すぎます。