-
新型コロナウイルスにかかって、体調よりもその他が大変だった話
オミクロン株が猛威を振るい、東京都で2万人/日くらいの感染者が出ていた頃… 家族の誰よりも家にいる時間が長い夫が1番に発症し、その数日後、家族全員に症状が出ました。 当時OKになったばかりの”みなし陽性”で、検査はしていませんが、早々に自宅待機し... -
RISUきっず完走しました!小学生以上向けのRISU算数は難しすぎる?
比較的時間のある次女にRISUきっずをお試ししてもらっていました。 今はRISU算数に進んでいます。 もうすぐ1年生になる次女がどんな感じで取り組んでいるかをご紹介します。 ご連絡 普通に申し込むと年一括払い(33,000円)のみですが、下のリンクから申し... -
【日能研】長女の新4年生クラスがついに決定!本人の希望クラスになれたのか?
いよいよ2月から新4年生のカリキュラムが始まります。 私は真ん中のクラスでもいいかな、仕方ないかなって思っていたんですが、長女本人は クラスのお友達がみんなMクラス(長女の校舎では最上位)になってるから私もMクラスがいいな と、成績上位クラスを... -
スマイルゼミとチャレンジタッチ比較。幼児と小学生が取り組みやすかったのは?
我が家では、毎月届く紙の教材はやめてタブレット教材を採用しています。 2社の教材を試した結果、現在はスマイルゼミを受講中。 そこに至った経緯と、子供たちの取り組みやすさについてお伝えします。 こんな人に読んでほしい記事です。 紙の教材が増えて... -
【オンライン英会話】リップルキッズパークを8歳と5歳が体験してみた【レポート】
2021.05に体験したときのレポートです。 夫が在宅勤務になってから、やたらと教育パパになった夫の勧めで、時間のある朝にAlphablocksというフォニックスを楽しく学べるYoutubeチャンネルを見始めました。 フォニックス(英: Phonics)とは、英語において... -
2021年のふりかえり・2022年の抱負・年末年始にハマったもの
あけましておめでとうございます。 今年はヒルトン成田で年越しをしました。 夜更かしが苦手なので紅白歌合戦の途中で寝てしまいましたが、年初から充実した日がゆっくり過ごせました。 2021年の振り返り 家族で過ごすのが通常のスタイルなので、新型コロ... -
【RISUきっず】算数学習を全て任せられるタブレット教材を試してみた【先取り】
InstagramやTwitterなどでよく見かけて気になっていたRISUきっず。 今回ご縁があってお試しさせていただく機会を頂いたので、体験レポートでご報告いたします! ご連絡 普通に申し込むと年一括払い(33,000円)のみですが、下のリンクから申し込むと特別に... -
リモートワークになって早1年半。夫に起きた変化とは?
2020年2月…学校や幼稚園が一斉に休みになりました。 それと同時に夫のチームも即座にリモートワークに切り替えました。(中間管理職だったので夫の裁量で決定できました) 出張が多くて家事をほぼしない夫がどう変化したか、我が家の変化をご紹介します。 ... -
【結果】11/27マイファーストテストの結果
日能研に入塾して3回目のマイファーストテストの結果が出ました。 前回評価7だった長女の成績ですが、今回はいかに!? それでは早速今回のテスト結果をご報告します。 テスト結果 テスト結果は以下の通り。 自己採点の時点で察していましたが、その通りとな... -
【日能研】初の保護者面談に夫婦で臨む!長女の様子は?これからどうする?
夫婦で保護者面談に行ってきました。 面談申し込みの際、担任の先生の予定と合わず、教室長と面談することになりました。 面談内容 面談の際に話した内容はざっくりと以下の4点。 その中で、一番時間を割いたのが”家庭での困りごと”です。 家庭での様子 授...