2024年– date –
-
【反抗期】勉強どころじゃない毎日でした…勉強と関係ないところでゴタゴタ
5月のGW明けくらいから2ヶ月間、長女の問題行動で説教続きの毎日でした。 もう本当に疲れ果ててしまったし辛かったし泣きましたが、夏休み直前でようやく落ち着いたように見えているところです 何気ない言動から感じる違和感 私自身、世の中の”お母さん”立... -
小3のみ受験可能!未来をつくる学びテストの受験と結果は?次女の受験記
7月14日に行われた第14回未来をつくる学びテストを、次女が受験してきました。 長女が育成テストを受けている日の暇つぶしのように日能研の公開テストに参加させていますが、外部会場でのテストはこれが初めて。 さて、我が次女の結果はどうだったでしょう... -
小3次女の初めての春期講習、通ってないと勉強は遅れてしまうのか?
小学3年生に上がるこの春に初めての春期講習に参加した夏子。 たった2日間ではありますが、良い刺激をもらえたみたいです。 実は公開テストを毎回受けている 小2の夏くらいから休日で退屈そうなので、日能研の公開テストがあるたびに申し込んで受けていま... -
【日能研】 クラスアップの連絡が!志望校に向けて一歩近づけた感じ
春期講習が終わったと思ったら、学校が始まるよりもひと足先に塾の通常の授業が始まりました。 ちょうどクラス替えのタイミングでもあります。 ちなみに、新6年になってクラスは若干下になりました。(クラスが増えたのでAクラスの中で割り振り直されまし... -
ズボラだけど炊飯器をやめてガスと鍋での炊飯生活に変えてみたら、想像以上に楽で美味しくて最高だった
自他共に認めるめんどくさがりな私ですが、炊飯器をやめて新生活スタートを機に購入したステンレス鍋でご飯を炊き始めました。 思ったよりも短時間で炊き上がるし、お米の一粒一粒が立っていて美味しいので続けられています。 炊飯器がないだけでもキッチ... -
春休みがんばりました!テストの日まで完走しただけでもえらい!
春期講習、午後から夜遅くまで毎日よくがんばりました。 今日は春期講習のテストの日。 冬子(長女)も夏子(次女)も。 よくがんばりました。 復習の時間をきちんと設けた 冬子の今までの季節講習は午前だったので、帰ると疲れてダラダラ…復習とは無縁の... -
公文の無料体験に行ってきた感想&入会しなかった理由
夏子(小2次女)のお友達からのお誘いで、公文の無料体験に行ってきました。 面談と無料体験2回の、計3回教室に行きました。 結論としては、入会しませんでした。 長女も幼稚園の時に行きましたが、また別の理由で入会しませんでした 面談 にこやかな女性... -
新6年生スタート!2月の長女の様子
さて、新6年が始まりましたね。 流石にあと1年で受験本番ということで、長女の取り組み姿勢に少しだけ変化がありました。 週1回のテストがちょうどいいかもしれない 隔週だった育成テストが毎週になりました。 忙しくなるかと思いきや、そうでもなく、成績...
12