日能研が主催するNフレンズサマーフェスタ2024に行ってきました。
日能研の卒業生のリアルな話が聞ける貴重な機会です。
今年は4会場あり、志望校や興味のある学校が参加がしている会場に事前参加申し込みをしておきました。
荒んだ気持ちになっていた頃だったので、行っても何も得られず終わってしまうかもな、完全に期待せずに参加しての感想です。

混雑具合はどう?
10時〜13時開催で、私たちは家族全員で10時過ぎに到着しました。
人気の学校はすでに待ち時間が発生しているくらい、皆さん開始時間に合わせて到着されているようでした。
志望校ではなくても難関校に進学した人の話が聞けるいい機会だと思うので、時間をフル活用されるといいかもしれません。
待っていらっしゃる方々がいる場合は、5分程度の時間で終えるように掲示が貼ってありました。
第一志望校の中学一年生たちとお話
我が家は長女の第一志望校のみ行く予定でしたが、夫が密かに気に入っている学校(人気校&次女の志望校)でもお話を聞きました。
第一志望校の教室に行くと、待っている方々がいたものの「女の子のブースで良ければすぐ案内できます」と言われたので、待ち時間なくお話を聞くことができました。
長女も私も心の準備が出来ていなくて、何から聞こうか緊張…!
- 夏期講習中(夏休み中)の勉強時間は?
- 学校生活は楽しい?
- 宿題は多い?
- 入試の日はどう過ごした?
- 運動会どうだった?
- 日能研の教材以外に使ったものある?
- 制服選びは悩んだ?
- 髪型は自由なの?
- 通学時間はどれくらい掛かってるの?
など、たくさんお話を聞きました。
いきなりブースに通してもらったので、5分の時間制限があることを知らずに結構喋ってしまいました。
途中からお互いに緊張が解れて、普通に楽しくお喋りしていた感じに。
学校生活は本当に楽しそうで、お話してくれた子2人も明るくて元気で可愛らしくて、その学校をよく表していたように思います。
密かな有力候補の学校にも聞きました
急遽、憧れ校にあたる学校にも聞きに行くことになりました。
そこは次女の第一志望校なので、次女も聞いてみたい質問があるというので長女と次女と3人でお話を聞くことにしました。
ここの学校の子たち、待ち時間があったので観察していたんですが、すごくしっかりしているのが分かる振る舞いでした。
今回お話をしてくれた子も、しっかり質問を聞いて、それに対してしっかり答えてくれて、すっかり長女の憧れの人となりました。
夏期講習中は、ものすごい時間勉強に向かったようで、やっぱり勉強量が違うんだなーと思わされました。
お話をしてくれた子は、もしかしたら夏期講習で使用していたテキストが長女と同じで…
長女自身、「もしかしたら自分も今から頑張れば行けるのかもしれない」と感じたようです。
Nフレンズに参加後の様子
Nフレンズの翌日から、夏期講習が始まります。
今日まで、午前中は最低でも2時間は勉強に費やすようになりました。
今までの長女だったら考えられないくらい、自分で机に向かっています。
「憧れ校、自分も行けるかなぁ」なんて呟きも聞こえました。
夫に報告したら、夫自身も思いがけず嬉しくなったようで、またその学校について調べ始めていました。
夫と2人で改めて「長女にピッタリの学校だよねぇ」と。
やってみたい部活もそこにはあります。
残念ながら、現時点での長女の偏差値は全く足りません。
しかし、何校か説明会に行く中で、一番長女に合っていると感じる学校なんですよね。
Nフレンズ後、明らかに姿勢が変わった長女をようやく距離を置いて見守ることができそうです。
夏期講習が始まってまだ1週間くらいなので、途中で息切れしないようにうまく息抜きをさせていけるよう色々と考えています。
