中学受験記(長女)– category –
2025年度の中学受験本番に向けて歩んだ長女の軌跡です。
-
【中学受験2025】本人の受験当日の様子はどんなだった?
我が家の2025年の中学受験は1月の埼玉受験と2月1日、2日、4日に受けました。 本人の様子がとても興味深かったので、備忘録として書き残そうと思います。 本人の様子 二月の勝者で予想していたような意気込みは本人からは感じませんでした。 良くも悪くもい... -
【中学受験2025終了】今更、沈丁花の歌詞が響く
長女の中学受験が始まって、2月1日に無事合格を頂いてから”二月の勝者”感を演出するためにYoutubeで沈丁花を聴いておりました。 歌詞にあるような出来事はほぼ無かったのに、歌詞を聞くと泣けてくるのは何故なんでしょう。 弁当箱の愛を食べ切れず残して ... -
【振り返り】1月の受験を終えてから2月の中学受験本番を迎えるまでのこと
無事、中学受験が終わりました。 次女は夏期講習が終わり次第日能研を辞めるので、どういう方向で勉強していこうかなぁと長女の受験直前から考え始めていました。 現実逃避してました。 忘れないうちに振り返っておきたいと思います。 こんな家庭もあるん... -
最終決定!1月受験を経ての2月受験スケジュールをようやく決めた
受験校の方向性がようやく定まってきました(遅) 本人がのらりくらりとしていると、親の私がイライラしてしまって…。 1月受験が終わって数日経った今、ようやく落とし所が見えてきた感じです。 子供が納得する受験にしたいけど、親としても納得ができるも... -
1月受験まであと数日!長女の覚醒したのか?スイッチ入った?
もうすぐ新学期が始まります。 最近の長女の様子を記録いたします。 冬期講習中は過去問、過去問、過去問 朝6時台に夫が起床、その後ぼちぼち長女が起床。 埼玉受験校の過去問を1回分ずつ解いております。 夫が主導することで、長女は大人しく取り掛かって... -
あけましておめでとうございます。埼玉入試まであと1週間!
新年が明けてしまいました。 泣いても笑ってももう一ヶ月を切ったということですね。 埼玉入試も合格したら入学する候補に入ってはおりますので落とせません…。 \ うちの子もハマって欲しいなぁ / 年末年始はホテルステイで勉強 冬休みに入り冬期講習が... -
【疲労困憊】マイコプラズマの洗礼を受けた11月、あっという間に師走へ
11月は学校の大きめイベントもあるというのに、まんまとマイコプラズマの流行に乗った長女。 大きめイベントがあったおかげでマイコプラズマに感染したとも言えます。 みんな卒業年度の最後のイベントだから、練習頑張りたいもんね。 初めてのマイコプラズ... -
【日能研6年女子】夏期講習中の様子・過ごし方
本当に勉強に時間を費やさない子なので、ほぼ毎日夏期講習がある今年の夏休みは何もやらないんじゃないかと思っていました。 そう考えると、うちの子にしてはかなり勉強した夏休みでした。 勉強した内容は私の想定してた基準よりもスカスカでしたけど(泣 ... -
日能研費用(授業料のみ)一覧!年間いくらかかる?
前期は2〜7月、後期は9〜1月となっています。 基礎クラスと応用クラスがあり、5年生から徐々に1週間あたりのコマ数が増えて授業料が変わってきます。 応用クラスの子たちは普段から勉強している上にコマ数も多いので、総学習時間の差は開くばかりですね。 ... -
参加する価値あり!Nフレンズサマーフェスタ2024でお話を聞いてきました
日能研が主催するNフレンズサマーフェスタ2024に行ってきました。 日能研の卒業生のリアルな話が聞ける貴重な機会です。 今年は4会場あり、志望校や興味のある学校が参加がしている会場に事前参加申し込みをしておきました。 日能研生は一般申し込みよりも...
12