中学校生活が始まって、早くも1ヶ月が経過しました。
基本的にお弁当を持たせているので、4時台に起床して冷凍食品を駆使しながら頑張って作っております。

長女ものんびり行けば1時間半くらいかかる通学時間にも関わらず、早起きを頑張って遅刻せず行けています。
勉強面
学校では1日2~3時間ほどの家庭学習が推奨されている様子。
時間がかかりそうな課題があると家で30分~1時間くらいやっていますが、それ以外はずいぶんくつろいで過ごしています。

宿題をやっている姿は週に1回見るか見ないかくらいです
授業はようやく本格的になってきたのか、教科によってはほぼ毎回小テストがあるようです。
幸いまだ再テストは受けていないようですが、いつ勉強しているんだろうかと思うほどに家ではあまり何もやっていません。
もうすぐ中間テストの時期なので、あれこれ言うのは中間テストの結果次第かなと、今は何も言わずに見守っています。
部活
活動の緩めな運動部があったので、そこに入部届を出したそうです。
部活で使う道具やウェアを買わないといけないようなので、めんどくさいなーと思っているところです。
思わぬ出費が重なる日々です。
部活<学業という学校なので、成績が悪いと部活に参加できなくなるそう。
長女にはそれくらいの縛りがちょうどいいです。
コンタクトレンズデビュー
常々、長女のメガネ姿に「可愛さが半減してる」と気にしていた夫。
中学に入ったのを機に、長女にコンタクトレンズの付け方を教えました。
長女は



視界が広くなったー!
と大喜び。
クラスメイトにも可愛いと言ってもらえてご満悦の様子です。
まめに毎朝つけています。
今度は2weekのレンズを買ってあげるそうです。



管理ができるか不安だわ…
※念のため眼科で視力検査と処方を出してもらいました
とにかく毎日が楽しそう
オリエンテーションを経て、すっかりお友達ができた長女。
毎日帰ってくると、「今日ね、こんなことがあってね!」とたくさん話をしてくれます。
来たる体育祭では応援団に加わって、朝練や昼練、放課後練に力を入れているようです。
当たり前ですが女子しかいないので、程よい距離感で楽しくやっていって欲しいと思っています。
ちょっと困っていること
週末までに「これがいるんだって!」と言ってくることが多いことに少し困っています。
学校からの連絡が学校アプリに頻繁に届く割に、授業で必要な物(しかも購入が必要なことが多い)については全て長女から聞くことになります。
いきなり国語辞典が必要と言われた時は、買いに行く時間が取れそうになかったので焦りました。
一括購入して欲しいところです。


HRの時点でもいいから、アプリに配信してくれるともう少し事前に用意ができるのになぁと思います。
その点は小学校の時の方が大事なプリント(学校公開の時間割とか)は必ず配信されていたので助かりました。
さいごに:中間試験にドキドキ
勉強面は本人に任せています。
一応小テストで再テストになっていないかだけ確認しています。
本人曰く、一度も再テストにはなっていないそう。
本当のところはわかりません。
全ては中間試験で判明することでしょう。
まずは中の中くらいを希望します。
\ 新たに購入したお弁当箱 /

