2024年– date –
-
小学生添い寝OKのホテルチェーン一覧!リーズナブルに旅行を楽しもう!
子どもが小学校に上がると、旅行にかかる費用はぐんと増えてしましますよね。 「まだ添い寝で充分なんだけど…」そう思っても、小学生になると大人料金またはその半額の宿泊料が設定されているホテルがほとんどです。 小学生が添い寝OKのホテルを探すのはな... -
買ってよかったもの2024
振り返ってみると、今年は大して何も買っていませんでした。 第一志望校に合格させてあげたい親心と、そこまでの道のりが遠いのにも関わらずほとんど何もしない長女との攻防ですり減ってしまって、1日が爆速で過ぎていくため今年何したかの記憶もぼんやり... -
【小3次女】11月は難関チャレンジテストと学ぶチカラテスト頑張りました
11月、小3の次女は、マイコプラズマに苦しんだ長女とは対照的に淡々と日々を過ごしておりました。 小学校のイベントをしっかりやり切り、日能研もめんどくさがりながら通い続けております。 11月の後半は、毎週テストでした。 私も含めてよく頑張りました... -
【疲労困憊】マイコプラズマの洗礼を受けた11月、あっという間に師走へ
11月は学校の大きめイベントもあるというのに、まんまとマイコプラズマの流行に乗った長女。 大きめイベントがあったおかげでマイコプラズマに感染したとも言えます。 みんな卒業年度の最後のイベントだから、練習頑張りたいもんね。 初めてのマイコプラズ... -
【小3】要領の良い次女の日能研入塾後の様子
手のかからないでお馴染みの次女ですが、9月から日能研に楽しく通っております。 次女は宿題をちゃんとやる 毎日コンスタントにやっているかと言われると微妙ですが、間に合うように宿題に取り組んでおります。 出される宿題は、ほぼ毎回同じような宿題で... -
【日能研6年女子】夏期講習中の様子・過ごし方
本当に勉強に時間を費やさない子なので、ほぼ毎日夏期講習がある今年の夏休みは何もやらないんじゃないかと思っていました。 そう考えると、うちの子にしてはかなり勉強した夏休みでした。 勉強した内容は私の想定してた基準よりもスカスカでしたけど(泣 ... -
【祝】未来をつくる学びテスト/特別学習支援制度の連絡が来ました
未来をつくる学びテストが終わって、夏期講習のお弁当と送り迎えに勤しんでいる頃、特別学習支援制度のお手紙が届きました。 特別学習支援制度とは 「特別学習支援制度」は、日能研への入会金・日能研入会後1年間(2024年9月度~2025年夏期講習)の 3年予... -
日能研費用(授業料のみ)一覧!年間いくらかかる?
前期は2〜7月、後期は9〜1月となっています。 基礎クラスと応用クラスがあり、5年生から徐々に1週間あたりのコマ数が増えて授業料が変わってきます。 応用クラスの子たちは普段から勉強している上にコマ数も多いので、総学習時間の差は開くばかりですね。 ... -
小3夏期講習(日能研)完走!未通塾の子のテスト結果【次女】
3年生の次女の夏期講習が終わりました。 長女がいなくて暇過ぎるので、少しでも時間潰しになれば…と、去年から季節講習だけ参加しています。 日程と料金 2024年、小3の夏期講習の日程と料金は以下の通り。 受講科目料金コマ数2科目 17,930円70分×8コマ国算... -
参加する価値あり!Nフレンズサマーフェスタ2024でお話を聞いてきました
日能研が主催するNフレンズサマーフェスタ2024に行ってきました。 日能研の卒業生のリアルな話が聞ける貴重な機会です。 今年は4会場あり、志望校や興味のある学校が参加がしている会場に事前参加申し込みをしておきました。 日能研生は一般申し込みよりも...
12