MENU

私立中高一貫校の体育祭は面白い。快適に我が子の応援に専念できる!

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
  • URLをコピーしました!

体育祭が終わりました。

中1長女は、応援団に立候補し、無事やり遂げました。

小学校はコロナ後から午前中のみ、しかも観客入れ替え制で我が子の学年のみ観戦となっているため少し寂しいものになっています。

長女の進学した中学校は、朝から15時くらいまで、プロバスケの試合も行われるような体育館を貸し切っての開催でした。

天候に左右されないし、涼しくて快適!

長女が出るところだけ観て帰ろうかと思っていましたが、思った以上に面白くて最後まで見ちゃいました。

目次

女子校だからか遠慮なく全力!

気配りや進行など女子らしい雰囲気をひしひし感じながらも、全身で楽しんで競技をする生徒たちを見ることができました。

体育館の中なので、滑るし、転ける。

なので、大どんでん返しがあったりもしてとても白熱した面白い試合が見れました。

娘の学校は団体競技のみだったのですが、それも全員が応援できる感じで盛り上がっていて良かったです。

わたし

リレー選抜はありましたが、これも個人戦ではありません

応援合戦が可愛い!

娘も応援団として参加した応援合戦。

毎日一生懸命練習していました。

テストの勉強そっちのけで(笑)

その甲斐あって、応援団の出し物のダンスも無事終えることができました。

来年も応援団をやりたいみたいですが、来年からは夫の休みをしっかり確保してもらって家族で観戦しに行きたいです。(平日開催なので、今年はどうしても無理でした…残念)

最後の最後まで接戦!

各学年で運動の得意そうなクラスが必ずあり、チームはうまい具合にバラバラで展開が本当にいい感じでした。

残念ながら長女のクラスはちょっと競技が下手っぴだったんですが、中3の同じチームのクラスがものすごく上手で。

「頑張れ!頑張れ!」

と私もつい力が入ってきてしまい、閉会式まで見てしまいました。

初めこそ調子の良かった長女のチームは、最終かなり点数を離されて最下位となってしまいましたが、最後までよく頑張りました。

クラスリレーでは転けて最下位になってしまった

先生参加の競技が面白い

チーム対抗選抜リレーでは先生チームも走りました。

女性の先生も男性の先生も一生懸命走られていました。

人気の先生は黄色い歓声が上がるので、学校生活が垣間見えていいですね。

陸上経験のある先生は大きく最下位になっていたところを巻き返します。

走るのが苦手な先生の距離は15歩くらい走ったら終わる距離で、細かいバトンリレーになっていたり。

非日常感が生徒たちも楽しいですよね。

手を抜いたりせずに全力で走られていたので、余計に盛り上がりました。

綱引きは重量差で先生方が圧勝していました(笑)

さいごに

私立の運動会は、強い特色を持っている学校があると聞きます。

長女の学校はそこまで濃い特徴のある運動会ではありませんが、それでも全員(運動が得意な子も不得意な子も)が楽しめるようによく考えられた運動会だと思いました。

多くの学校が体育祭は一般公開していないかと思うので、こういったところもNフレンズや説明会などで聞いてみるのもいいかもしれません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次