2022年– date –
-
転勤をきっかけに東京に住んでいた我が家、都内から郊外に引っ越しを決意!築浅一戸建て
新型コロナウイルス第6波がじわじわと増えてきていた昨年末… 3回目の会社の規定が改訂されたのを機に引っ越しを検討していました。 どれもこれも運命だったのか、ここで妥協するかと問い合わせたものは悉く先約で埋まっていて、物件の検討は難航… 入学を目... -
日能研の転校手続きは電話1本!とっても簡単でした。
引っ越しするにあたって、日能研の転校手続きも行いました。 とっても簡単でした! 日能研の在籍校に連絡を入れる まず、今通っている日能研在籍校に連絡を入れます。 我が家は、毎月もらっている通信票に転校したい旨を連絡しました。 引っ越しの日程がま... -
我が家のコロナ家庭内感染の流れ…自宅待機&療養の生活の備忘録
夫が陽性者になりました。 家族全員が濃厚接触者に認定され、最終接触日から起算して7日間の自宅待機を指示されました。 もう少し自宅待機は続きますが、我が家はこんな感じで過ごしたよという記録を残しておこうと思います。 控えめに言って、私はストレ... -
新型コロナウイルスにかかって、体調よりもその他が大変だった話
オミクロン株が猛威を振るい、東京都で2万人/日くらいの感染者が出ていた頃… 家族の誰よりも家にいる時間が長い夫が1番に発症し、その数日後、家族全員に症状が出ました。 当時OKになったばかりの”みなし陽性”で、検査はしていませんが、早々に自宅待機し... -
RISUきっず完走しました!小学生以上向けのRISU算数は難しすぎる?
比較的時間のある次女にRISUきっずをお試ししてもらっていました。 今はRISU算数に進んでいます。 もうすぐ1年生になる次女がどんな感じで取り組んでいるかをご紹介します。 ご連絡 普通に申し込むと年一括払い(33,000円)のみですが、下のリンクから申し... -
【日能研】長女の新4年生クラスがついに決定!本人の希望クラスになれたのか?
いよいよ2月から新4年生のカリキュラムが始まります。 私は真ん中のクラスでもいいかな、仕方ないかなって思っていたんですが、長女本人は クラスのお友達がみんなMクラス(長女の校舎では最上位)になってるから私もMクラスがいいな と、成績上位クラスを... -
スマイルゼミとチャレンジタッチ比較。幼児と小学生が取り組みやすかったのは?
我が家では、毎月届く紙の教材はやめてタブレット教材を採用しています。 2社の教材を試した結果、現在はスマイルゼミを受講中。 そこに至った経緯と、子供たちの取り組みやすさについてお伝えします。 こんな人に読んでほしい記事です。 紙の教材が増えて... -
【オンライン英会話】リップルキッズパークを8歳と5歳が体験してみた【レポート】
2021.05に体験したときのレポートです。 夫が在宅勤務になってから、やたらと教育パパになった夫の勧めで、時間のある朝にAlphablocksというフォニックスを楽しく学べるYoutubeチャンネルを見始めました。 フォニックス(英: Phonics)とは、英語において... -
2021年のふりかえり・2022年の抱負・年末年始にハマったもの
あけましておめでとうございます。 今年はヒルトン成田で年越しをしました。 夜更かしが苦手なので紅白歌合戦の途中で寝てしまいましたが、年初から充実した日がゆっくり過ごせました。 2021年の振り返り 家族で過ごすのが通常のスタイルなので、新型コロ...
12