-
新型コロナワクチン接種3回目完了!びっくりするくらい何もなかった
つい先日、新型コロナワクチンの3回目の接種が終わりました。 「1、2回目は大したことなかったのに3回目に高熱が出たって人をよく聞くんですよー」 という口コミにビク... -
長女の塾の宿題やらない問題、ついに解決か?!親として改善したことまとめ
4年生クラスが始まった2月からGW終わりまで、本気で個別指導塾に乗り換えるか、そのまま日能研に在籍し続けるかを悩んでいました。 本人の中で何か心境の変化があったの... -
【日能研】そういえば、やっぱりクラスダウンしました☆
ギリギリ食い込んでMクラススタートとなった長女。 2ヶ月に1回のクラス決定では、当然のようにクラスが落ちました。 日頃の様子を見ていても当然の結果でした。 【4年か... -
転勤をきっかけに東京に住んでいた我が家、都内から郊外に引っ越しを決意!築浅一戸建て
新型コロナウイルス第6波がじわじわと増えてきていた昨年末… 3回目の会社の規定が改訂されたのを機に引っ越しを検討していました。 どれもこれも運命だったのか、ここで... -
日能研の転校手続きは電話1本!とっても簡単でした。
引っ越しするにあたって、日能研の転校手続きも行いました。 とっても簡単でした! 【日能研の在籍校に連絡を入れる】 まず、今通っている日能研在籍校に連絡を入れます... -
我が家のコロナ家庭内感染の流れ…自宅待機&療養の生活の備忘録
夫が陽性者になりました。 家族全員が濃厚接触者に認定され、最終接触日から起算して7日間の自宅待機を指示されました。 もう少し自宅待機は続きますが、我が家はこんな... -
新型コロナウイルスにかかって、体調よりもその他が大変だった話
オミクロン株が猛威を振るい、東京都で2万人/日くらいの感染者が出ていた頃… 家族の誰よりも家にいる時間が長い夫が1番に発症し、その数日後、家族全員に症状が出ました... -
RISUきっず完走しました!小学生以上向けのRISU算数は難しすぎる?
比較的時間のある次女にRISUきっずをお試ししてもらっていました。 今はRISU算数に進んでいます。 もうすぐ1年生になる次女がどんな感じで取り組んでいるかをご紹介しま... -
【日能研】長女の新4年生クラスがついに決定!本人の希望クラスになれたのか?
いよいよ2月から新4年生のカリキュラムが始まります。 私は真ん中のクラスでもいいかな、仕方ないかなって思っていたんですが、長女本人は クラスのお友達がみんなMクラ... -
スマイルゼミとチャレンジタッチ比較。子供たちが取り組みやすかったのは?
我が家では、毎月届く紙の教材はやめてタブレット教材を採用しています。 2社の教材を試した結果、現在はスマイルゼミを受講中。 そこに至った経緯と、子供たちの取り組...