-
冬休み中の様子と冬期講習が終わっての振り返り/長女がテスト勉強?!
冬期講習が終わりました。 新年明けてからあっという間に1週間が終わってしまったという印象。 冬期講習の時間は、次女と密に過ごす時間として使いました。 アルファベ... -
2022年の振り返りと2023年の目標
あけましておめでとうございます。 2022年をしみじみ振り返ることなく、毎年恒例となりつつある”家事をしなくていいホテルステイ”スタイルに突入してしまったため、長女... -
ママ塾を始動しました!その効果はいかに・・・
もう二度と長女に教えることはないだろうと思っていましたが、最終手段として私が教えることになりました。 とりあえず致命的に悪い算数に絞って、ママ塾を開くことにし... -
必要なのはノートとペンだけ。バレットジャーナルの作り方。
バレットジャーナルの始め方は簡単です。 用意するものはペンとノート。 そして、落ち着いた時間だけ。 【バレットジャーナルを始める手順】 バレットジャーナルの始め... -
計算力UPのために何をしたらいいのか悩んだ日々、ようやく終止符!
常々、長女の計算ミスの多さ、どうにかならないかなと悩んでおりました。 計算力がないと教えてもなかなか話を進められません ようやくその悩みともおさらばできる気が... -
勉強のサポートは父がやる?母がやる?1日パパに任せてみた
親のどちらが教える? 子どもに勉強を教えるのに向いているのは「待つことができる方」です。(後半略) つまづきやすいところが絶対つまずかない!小学校6年間の計算の... -
日能研の先生との面談、長女の現状の問題点の共有と今後の対応相談
前回の話はこちら。 もう虚無感が半端なかったです。 夫も「前から辞めてもいい、個別塾の方がいいんではと思ってた」と言っていたんですが… 徐々に「もう一度チャンス... -
【日能研】宿題やるかやらないか問題よりも悲しい問題が浮き彫りになってとうとう泣けてきた話
ずっと課題になっている日能研の宿題やるかやらないか問題ですが、ずっと引きずっていました。 環境面を変えることにトライしてみて、クラス担当の先生に一度丁寧に見て... -
最近のバレットジャーナル事情とこれからやってみたいこと
2021年はとにかく何に対してもやる気が起きず、パタリとやめてしまっていたバレットジャーナル。 引っ越し後落ち着いてから、簡単にバレットジャーナルもどきを再開しま... -
宿題をやるようになってからの成績の変化。アップした?それとも変わらない?
すごくやる気になった訳ではないものの、日能研の家庭学習用テキスト「栄冠への道」をある程度取り組むようになってきた長女さん。 それが成績に表れているかをメモ程度...