長女が小学校に入学して、約2ヶ月が経ちました。
運動会もこの間終わりました♪
入学当初は、上級生のサポートを受けながら、小学校生活のルールを少しずつ覚えていきます。そして、徐々に朝礼などの学校行事に参加して、慣れていっているようです。
私の不安をよそに、本人はとにかく楽しそうなので、最近は安心して送り出しています。
長女にとっても、私にとっても、初めての小学校生活。
小学校入学前に用意しておいてよかったもの、小学校に入学してからすぐに買っておいて良かったと思ったものをまとめました。今後も、追加していきます!
小学校入学に向けてあると便利なもの一覧
ランドセルは、どのご家庭も1番に用意するので、割愛します。
小学校から配られる準備リストと、重複するものもあるかと思いますがご了承ください。
- ランドセルラック
- 名入れえんぴつ
- えんぴつ削り
- 下敷き
- 長靴
- 傘・折り畳み傘
- ランドセルのレインカバー
- 防犯ブザー
- 子ども用Suica(またはPasmo)
- パスケース
それぞれおすすめの商品をご紹介します。(画像をクリックすると、商品ページに飛べます)
ランドセルラック

ランドセルを定位置に置く習慣は、とても大事です。ランドセルの置き方で、6年間もガミガミ言い続けるのは嫌じゃないですか?
さらに、小学校って、持ち物がどんどん増えていくんですよね。学校で必須のものが。
ランドセルをはじめ、小学校の教科書や、鍵盤ハーモニカ、習字道具…。学校関係だけじゃなく、習い事用のバッグなどを一箇所にまとめて置けるようなラックが好ましいです。
[jin-iconbox07]ランドセルラックの売れ筋ランキングを見てみる[楽天][/jin-iconbox07]
我が家は狭いですが、ランドセルラックを買いました。幅は90cmの、ちょっと小さめのもの。
自分で支度が出来るように、全てのものをランドセルラックにまとめています。口うるさく言わなくても、ちゃんと自分で支度してくれています。
カラーボックスなどで自作する人もいますが、私はある程度レイアウトが固定されているものを選びました。
制服の学校の場合、ハンガーラックも自分で届く高さのものがあるといいですよ。帰宅後にちゃんと掛けてくれます。(幼稚園児の次女も)
[jin-iconbox07]ハンガーラックの売れ筋ランキングを見てみる[楽天][/jin-iconbox07]
名入れえんぴつ

えんぴつを無くしたり、短くなるたびに、細いえんぴつに名前を書く作業をする必要が無くなります。名前が消えることもありません!
我が子は絵を描くのが大好きで消耗が激しく、やたら新しいえんぴつを削りたがるので、2ダース買っておきました…。
[jin-iconbox07]名入れ鉛筆の売れ筋ランキングをみる[楽天][/jin-iconbox07]
えんぴつ削り(手動・電動)

えんぴつは毎日削るように、と指導されます。
電動も便利なんですが、我が家は手動にしました。電池交換しなくていいという理由です
我が家は画像のえんぴつ削りを買いました。
画像のえんぴつ削りのメーカーは三菱です。マットな色合いと、丸いフォルムが可愛く、大人っぽいので長く使えそうです。
[jin-iconbox07]えんぴつ削りの売れ筋ランキングを見てみる[楽天][/jin-iconbox07]
下敷き
[itemlink post_id=”2849″ alabel=Amazonで探す rlabel=楽天市場で探す ylabel=Yahoo!ショッピングで探す]
下敷きはなんでもいいかと思いますが、特に準備リストに記載がないかもしれません。学校によっては、無地指定があるので、注意が必要です。
長靴(レインブーツ)

[itemlink post_id=”2851″ alabel=Amazonで探す rlabel=楽天市場で探す ylabel=Yahoo!ショッピングで探す]
傘

透明な部分がある傘だと、前方が見えて歩きやすいです。
また、折りたたみ傘も万一の雨に備えて、ランドセルに入れておけるので、揃えておくといいですよ♪
[jin-iconbox07]折り畳み傘の売れ筋ランキングを見てみる[楽天][/jin-iconbox07]
ランドセルのレインカバー

もしかしたら、ランドセル購入時にプレゼントとして付属しているかもしれませんね(わが家はついてました)。
ランドセルの隙間から雨が入らないので、大事な教科書やノートが濡れません。
防犯ブザー

画像の防犯ブザーは全国防犯協会連合会推奨の防犯ブザーです。入学プレゼントで、わが子が通う小学校で配られました。視覚的にも助けを求められるよう、点滅するライトも付いています。
春は変な人が多くなるので、お守りとしても身につけておきたいものです。まだ入学して2週間しか経ってないのに、不審者情報が回ってきましたよ。
この防犯ブザーは、シンプルなデザインで気に入っていますが、もっと可愛いのがいい、かっこいいのがいい、って思うかもしれませんね。可愛いものやおしゃれな防犯ブザーもあるので、いろいろ探してみてください♪
[jin-iconbox07]他の防犯ブザーも見てみる[楽天][/jin-iconbox07]
子ども用Suica(またはPasmo)
子どものだけ料金を毎回払うのは面倒ですよね。
下に弟や妹がいれば、なおさら手が塞がってて、財布を出して払うのも一苦労。
GWのおでかけの前に、わが子にPasmoを作りました。ピッとやれば子ども料金が引かれます。楽チン!
>> 小学校1年生になったわが子にPasmoを作りました!作り方と気になるチャージなどについてまとめました
パスケース

[jin-iconbox07]【売れ筋ランキング】パスケースを見てみる[楽天][/jin-iconbox07]
さいごに
小学校からもらう準備リストのものを揃えて、名前を付けて…と、何かと忙しいですよね。子どもも、ソワソワ…。
入学してみると、「えー、これも必要なの?!」とか、「あー、これも必要だったわ…」となりがちです。
Amazonヘビーユーザーの我が家ですが、子ども用品を揃えるのは、楽天が多いです。バリエーションも豊富なので、好みのアイテムを見つけやすいです。
- 年会費無料
- 100円利用ごとに1ポイント→最大3ポイント
[jin_icon_check_circle color=”#e9546b” size=”18px”]年間11万円 (月9,000円)以上、楽天で買い物するなら、楽天プレミアムカードの方がお得です!
年会費は2,000円かかりますが、お買い物でGETできるポイントは100円あたり5ポイント!ポイントが使っても使っても無くなりません(汗